■小樽市議会ネット中継実験サイト■
似顔絵またはここ↑をクリックして ブログtop(最新記事)へ行こう 横田ひさとしの議会質問と答弁をキーワードで検索できます。 質問項目・年度からの検索はこちら 横田へのメールは→yokota@otaru.org 2018.04.03 Tuesday 小樽走ろう会総会で、快走を誓う author : yokota001 平成30年度の定期総会に30人が出席。新たに3人が入会した。その一人、朝里中学のT先生は北海道マラソン2時間40分のつわもの。Sさんは女性としては初めての20代。もう一人当日は欠席だったが、来年の市長選に出馬予定の迫さん、社会人野球の「樽協」所属のスポーツマン。 湯の花朝里殿から朝里十字街までを往復し、入浴後総会、懇親会と進み、今年度も「ゆっくり、楽しく、気持ちよく」走ることを誓い合った。 小学5年生の孫も参加、私より速かった(笑)。 | ランニング | 07:12 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark | 2017.09.08 Friday ゆらぎトレイル・RUN、参加者募集中! author : yokota001 「朝里でマラソン大会を」と思い立ち、朝里川温泉を舞台に開催したのが10数年前。参加者は30人くらいだった。3年前からスキー場のゲレンデも走る「トレイルラン」に姿を変え、今年は同所では4年目となる。昨年は約200名が参加した。 高校生以上は約12キロ、小中学生は3.5キロの結構ハードなコースだ。足に自信のあるあなた、エントリーしてみては? ◆日時:平成29年10月8日(日)10時スタート ◆場所:朝里川温泉周辺ロード、スキー場ゲレンデ ◆参加費:大人2,000円、学生1,000円、小中生500円 ◆その他:全員に参加賞、入賞者にメダル、賞状 お楽しみ抽選券会あり | ランニング | 09:34 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark | 2017.08.28 Monday バッちゃん、やりました!道マラ完走。 author : yokota001 8/27の北海道マラソン、カミさんが完走。夫はエントリーしていたにもかかわらず、右足の関節炎でスタートラインに立つことなく棄権した。 来年に向けて今日から練習だ〜〜。(毎年、言っている?) 今年から完走メダルの形が変わった。来年は俺もとるぞ〜。 | ランニング | 06:33 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark | 2017.01.31 Tuesday 小樽走ろう会創立40周年祝賀会、50周年まで頑張るぞ〜 author : yokota001 昭和52年に10名で「小樽高齢者走ろう会」の名称で発足し、後に「高齢者」を削除して現在の名称になった本会も40周年を迎えた。新年会も兼ねて記念式典、表彰式、祝賀会が行われた。因みに私は4代目会長だが走力は殆ど無い(笑)。 ゆっくり・楽しく・気持ちよく、をモットーに早い人、歩く人が健康でいてくれたら嬉しい。今回は新入会予定者も含めて4人が初出場、カラオケタイムは大いに盛り上がった。4人のうち3人が歯医者さんというのにもビックリ。みんな元気でいこう! ↓表彰された75歳以上のメンバー。50周年、迎えるぞ〜。 | ランニング | 19:03 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark | 2016.09.01 Thursday 2016 ゆらぎトレイルラン in 朝里川温泉のご案内 author : yokota001 トレイルランに模様替えして3回目の大会。スキー場のゲレンデやロード、そして木に囲まれた林道など約12キロを走る。 昨年参加者は120程度と小さな大会ではあるが、紅葉を楽しみながらランナー、地域住民が交流する。 お楽しみ抽選会では朝里川温泉組合が提供する「ペア宿泊券」が数点あたる。皆で参加しよう。 詳細はホームページで→クリック | ランニング | 07:02 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark | 2016.08.29 Monday 北海道マラソン、25キロ関門でタイムアウト author : yokota001 本当はここに私の写真が載る予定だったが、代わりにカミサンが・・・(涙)。 昨年は骨折で欠場したが、今年は足首にプレートが入ったままでエントリー。スタートラインには立ったものの25km地点で関門を通過できずリタイア、毎度のことだが練習不足を痛感した(懲りない男だ)。 これで2年連続記録なしなので一から出直しだ。心機一転、酒を控えて練習だ〜。 因みに北海道マラソン30周年を記念して道内179市町村から代表選手が出場したが、我が小樽市からは市職員の渡邊氏が出場、見事サブスリー(2時間55分12秒)の好成績でゴールした。 ばっちゃんの記録が道新に載った。1位の前田さんも余市町代表。 | ランニング | 08:57 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark | 2016.05.11 Wednesday 手宮臨海公園で花見〜走ろう会例会 author : yokota001 5/8、小樽走ろう会の例会終了後は、手宮臨海公園で懇親会。 毎年5月の第一日曜日に行っているが、今年の桜は写真のように満開! 例年は7〜8部咲きなので今年はベストウォッチ状態だった。 参加者は10数人いたが写真は最後まで残った勇者達。私の左手には定番のビール缶(中身は日本酒〜笑)が。 いつも楽しい走ろう会例会でした。 | ランニング | 04:38 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark | 2016.02.01 Monday 今月23回目の新年会〜小樽走ろう会の夜は更ける author : yokota001 小樽走ろう会の新年会がクラッセホテルで開催。今年は創立40周年を迎える。約30人が飲めや歌えやの大宴会! 走りにもこのぐらいのエネルギーを使えばいいのに(笑)。 大阪国際女子マラソンで福士選手が「一等賞」をとったことにも刺激され、今年1年の快走を誓う。 ↓恒例の女装タイム。さて誰だかわかりますかな? | ランニング | 07:49 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark | 2016.01.28 Thursday 横浜市を会派視察〜異例の受け入れ? author : yokota001 視察で横浜市庁舎を訪問。観光や子育て支援施策を研修した。東京特別区部を除くと横浜市の現在の総人口(約370万人)は日本の市町村では最も多く、こうした大都市が人口12万余の小樽市(188位)を視察で受け入れてくれるのは異例だ。感謝! 横浜市の議会は「横浜市議会」ではなく「横浜市会」と表記する。名古屋も同様だ。前市会議長の佐藤祐文議員は、平成25年〜27年の間、全国市議会議長会の会長を勤められた。私も同時期に監事を仰せつかったので議員には大変ご指導を頂いた。 当日は横浜泊りで翌朝はみなとみらい地区をランニングした。後ろはランドマークタワー! | ランニング | 09:39 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark | 2016.01.15 Friday 東京出張で皇居ラン author : yokota001 出張時にはいつもランニンググッズ(シューズ・ウェア)を持って行く。ただ昨年は骨折した足の状態が不安だったので、我慢して走らなかったが、年が明けたので思い切って皇居ランに挑戦! 1周5キロを35分ほどかかって走った。私の前にあまりランナータイプに見えない(?)女性が走っていたが、すぐに追いつくと思いきやだんだん離されて行く。相当走力も落ちてきていると痛感した。 6月には骨を抑えているプレートを外す予定だ。無理をせず軽い練習から始めよう。 ↓皇居桜田門での証拠写真(笑)。 | ランニング | 13:25 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark | 1/11PAGES >> (C) 2018 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
似顔絵またはここ↑をクリックして ブログtop(最新記事)へ行こう
横田ひさとしの議会質問と答弁をキーワードで検索できます。
質問項目・年度からの検索はこちら
横田へのメールは→yokota@otaru.org
平成30年度の定期総会に30人が出席。新たに3人が入会した。その一人、朝里中学のT先生は北海道マラソン2時間40分のつわもの。Sさんは女性としては初めての20代。もう一人当日は欠席だったが、来年の市長選に出馬予定の迫さん、社会人野球の「樽協」所属のスポーツマン。
湯の花朝里殿から朝里十字街までを往復し、入浴後総会、懇親会と進み、今年度も「ゆっくり、楽しく、気持ちよく」走ることを誓い合った。
小学5年生の孫も参加、私より速かった(笑)。
「朝里でマラソン大会を」と思い立ち、朝里川温泉を舞台に開催したのが10数年前。参加者は30人くらいだった。3年前からスキー場のゲレンデも走る「トレイルラン」に姿を変え、今年は同所では4年目となる。昨年は約200名が参加した。
高校生以上は約12キロ、小中学生は3.5キロの結構ハードなコースだ。足に自信のあるあなた、エントリーしてみては?
◆日時:平成29年10月8日(日)10時スタート
◆場所:朝里川温泉周辺ロード、スキー場ゲレンデ
◆参加費:大人2,000円、学生1,000円、小中生500円
◆その他:全員に参加賞、入賞者にメダル、賞状
お楽しみ抽選券会あり
8/27の北海道マラソン、カミさんが完走。夫はエントリーしていたにもかかわらず、右足の関節炎でスタートラインに立つことなく棄権した。
来年に向けて今日から練習だ〜〜。(毎年、言っている?)
今年から完走メダルの形が変わった。来年は俺もとるぞ〜。
昭和52年に10名で「小樽高齢者走ろう会」の名称で発足し、後に「高齢者」を削除して現在の名称になった本会も40周年を迎えた。新年会も兼ねて記念式典、表彰式、祝賀会が行われた。因みに私は4代目会長だが走力は殆ど無い(笑)。
ゆっくり・楽しく・気持ちよく、をモットーに早い人、歩く人が健康でいてくれたら嬉しい。今回は新入会予定者も含めて4人が初出場、カラオケタイムは大いに盛り上がった。4人のうち3人が歯医者さんというのにもビックリ。みんな元気でいこう!
↓表彰された75歳以上のメンバー。50周年、迎えるぞ〜。
トレイルランに模様替えして3回目の大会。スキー場のゲレンデやロード、そして木に囲まれた林道など約12キロを走る。
昨年参加者は120程度と小さな大会ではあるが、紅葉を楽しみながらランナー、地域住民が交流する。
お楽しみ抽選会では朝里川温泉組合が提供する「ペア宿泊券」が数点あたる。皆で参加しよう。
詳細はホームページで→クリック
本当はここに私の写真が載る予定だったが、代わりにカミサンが・・・(涙)。
昨年は骨折で欠場したが、今年は足首にプレートが入ったままでエントリー。スタートラインには立ったものの25km地点で関門を通過できずリタイア、毎度のことだが練習不足を痛感した(懲りない男だ)。
これで2年連続記録なしなので一から出直しだ。心機一転、酒を控えて練習だ〜。
因みに北海道マラソン30周年を記念して道内179市町村から代表選手が出場したが、我が小樽市からは市職員の渡邊氏が出場、見事サブスリー(2時間55分12秒)の好成績でゴールした。
ばっちゃんの記録が道新に載った。1位の前田さんも余市町代表。